忍者ブログ

ニュースを斬る

気になるニュースを、語ります。一部、個人的意見が入りますが、ご了承下さい。
NEW ENTRY
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06


05/02/12:36  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



01/31/21:04  AHF 日本への処罰より重く

1月31日7時6分配信 スポーツニッポン

 アジア・ハンドボール連盟(AHF)のライル事務局長は30日、AHFの意向に反して北京五輪アジア予選のやり直しに参加した日本と韓国への処分は、開催国の日本がより厳重になるとの見通しを示した。AHFは27日の臨時理事会で日本と韓国に処分を下す方針を決め、具体的な内容は常任理事会に一任。同事務局長は「常任理事会はなるべく早く、数日のうちに開く」と述べ、処分内容は罰金や資格停止となることを示唆した。

 また、AHFのジヤブ常任理事は予選やり直し問題について、国際ハンドボール連盟(IHF)の本部があるスイスの国内法廷で争う考えを明らかにした。AHFは再予選を不当として、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴したが、IHFが応じなかったため成立しなかった。再予選では男女とも韓国が出場権を獲得も、AHFは昨年の予選で勝った男子はクウェート、女子はカザフスタンの出場権が有効との立場を崩していない。同常任理事は、日本協会の渡辺佳英会長がアジアの統括団体を東西に分離する案を示したことについても「不可能なことだ。アジア・オリンピック評議会(OCA)も認めないだろう」と反発した。  
 
  *     *     *     *     *

「中東の笛」問題でやり直しとなったオリンピック予選。
報道を見る限り、
 AHF>IHF
という態度が見えるのは何故だろう。

IHF主導による予選やり直しが決まってからもAHFは色々と言っている。
石油マネーはそれほどまでに力があるということか。

お金によって「中東の笛」を吹かせ、中東諸国を勝ち進めるということは言い換えれば「中東の笛がなければ勝ち進めない」ということを認めていると思うのだが。
その辺はAHFも理解しているのだろうか。
むしろそんな勝ち方でオリンピックに行って勝てるなら、「中東の笛」なしで彼らに勝つことができるアジア諸国は有力なメダル候補ということになる。
・・・あ。
オリンピックでも審判に対して莫大な投資がされているということなのか?

初めて「中東の笛」問題を聞いた時、中東側に対して有利な笛を吹く審判は家族を人質にでもとられているのかと考えた。
公式な試合で公平なジャッジをできない審判なんて、審判ではないではないか。
報道を聞く限り、あくまでも金しか動いていないように感じられるが。
1人の審判にどれくらいの金を払えば、そのチームに有利なジャッジをしてくれるのだろうか。
 年収1年分? 家1軒分?

審判が公平なジャッジをする名誉よりも金を選ぶくらいだから、さぞかし大金なんだろうな。

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL