忍者ブログ

ニュースを斬る

気になるニュースを、語ります。一部、個人的意見が入りますが、ご了承下さい。
NEW ENTRY
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05


04/29/18:12  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



03/06/16:53  直前まで自動操舵=航海士「間に合わなかった」-3人捜索続行・明石海峡船舶衝突

3月6日11時32分配信 時事通信

 神戸市垂水区沖の明石海峡で、船舶3隻が衝突した海難事故で、貨物船「第5栄政丸」(496トン)は、衝突直前まで自動操舵(そうだ)だったことが、神戸海上保安部の調べで6日までに分かった。栄政丸の航海士は「いすに座っていて、衝突間際に(接近に)気付いた」と話しており、同保安部は業務上過失致死容疑などで、3隻の航行に問題がなかったか調べている。
 海上保安庁は、明石海峡のように交通量の多い海域では、自動操舵を手動に切り替えるように指導している。
 また、第5管区海上保安本部(神戸市)の対策本部は6日午前、航空機1機とヘリコプター1機、巡視艇7隻で、行方不明となっている沈没した貨物船「ゴールドリーダー」(1466トン)のフィリピン人乗組員3人の捜索を続けた。
 調べでは、栄政丸は自動操舵で航行しており、航海士は「直前に気付いて、かじを切ったが間に合わなかった」と話している。同船は、左側を航行するタンカー「オーシャンフェニックス」(2948トン)の右舷船尾に衝突。オ号はさらに、左側を航行中のゴ号に衝突した。 
 
  *     *     *     *     *

2008/03/06-02:04   明石海峡で3隻衝突=外国籍貨物船が沈没-1人死亡、3人不明・神戸
  5日午後2時55分ごろ、神戸市垂水区沖約2.4キロの明石海峡で船舶3隻が衝突した。ベリーズ船籍の貨物船「ゴールドリーダー」(1466トン)が沈没、乗組員のフィリピン人9人のうち、トマスニリ・デマンダコ船長(51)ら3人が行方不明になった。6人は遊漁船などに救助されたが、甲板手アレクサンダー・マーカダーさん(33)の死亡が確認された。第5管区海上保安本部(神戸)は対策本部を設置。神戸海上保安部は業務上過失致死などの疑いで、3隻の乗組員から事情を聴くとともに、巡視艇で現場海域を捜索している。
 同保安部などによると、栄政海運(兵庫県)所有の貨物船「第5栄政丸」(496トン、5人乗り組み)と第一マリン(山口県)所有のタンカー「オーシャンフェニックス」(2948トン、12人乗り組み)が衝突。その後、オ号とゴ号がぶつかり、ゴ号が沈没した。救助され神戸市内の病院で治療を受けているゴ号の5人はいずれも低体温症で、6日にも退院できる見通し。他の2つの船の乗組員にけがはなかった。

  *     *     *     *     *

自衛艦の事故から、まだ1ヶ月も経っていないというのに、同様の事故が発生。
巻き込まれたのは外国船である。

大きな事故が起きた後でも、操縦士たちが「明日はわが身」の思いで慎重にならない限り、同じような事故は起き続ける。
自衛艦の事故でも、混雑した海域での自動操舵が問題視されていたにもかかわらず、繰り返し。
事故の教訓は活かされなかった。

ところで。
車で死亡事故を起こした場合、運転手が速やかに逮捕される。
が、自衛艦の事故で、今のところの逮捕者はゼロ。
今回の事故ではどう対応されるであろうか。

「第5栄政丸」の乗組員がすぐに逮捕されるようであれば、自衛艦の事故について逮捕者が出ないのが不思議に思われる。
今回も逮捕までに時間がかかるのであれば、船の事故処理について疑問が残る。

PR


03/04/15:13  埼玉の「小学女児殺害予告」で10歳女児を児童相談所に通告

3月4日12時16分配信 産経新聞

 インターネット上に「埼玉の小学校の女子を殺します」などとする書き込みがあった事件で、埼玉県警は殺害予告をネット上に書き込んだ軽犯罪法違反(業務妨害)の非行事実で、千葉県内に住む小学4年の女子児童(10)をさいたま市児童相談所に通告した。

 埼玉県教育委員会によると、書き込みは「埼玉の小学校の女子を2月29日13時に殺します」との内容で、同が津15日に県警からインターネット上の掲示板に書かれているとの連絡が寄せられていた。同教委は県警と協議した後、同月19日に教育長名で県内69の市町村教育委員会のほか県立学校、教育事務所などに注意喚起を求めるメールを配信するなどの対応をとっていた。
 
  *     *     *     *     *

書き込みが行われた記事は読んでいた。
その犯人が分かった、という今回の記事。
まさか10歳児がそのような書き込みをしようとは、誰が想像したであろうか。

児童相談所に通告された、とあるが、その後どういう教育を受けるのであろう。
施設などで更正プログラムなどが準備されるのかもしれない。

同じような子ども殺害予告が九州でもあり、犯人が捕まっていた記憶がある。
「ネットだからバレない」とか「何を書いてもいい」なんていう考えがあったのであろうか。

匿名で好きなことを書く、匿名だからこそ書けること、などあると思うが。
殺人予告はいただけない。



03/03/11:47  <公開捜索>知的障害の中3生、施設から行方不明に 北海道

3月3日0時5分配信 毎日新聞

 北海道伊達市の知的障害者総合援護施設「太陽の園」(福士憲昭総合施設長)に入所していた砂浜佳祐君(15)=中学3年=が、2月11日から行方不明になっている。伊達署が公開捜索に踏みきり、2日も施設職員が市内を捜索したが、有力な手がかりは得られていない。関係者は「どんなささいな情報でも寄せてほしい」と訴えている。  

 砂浜君は2月10日午前11時50分ごろ、胆振管内白老町の自宅に電話し、母(34)に「苫小牧のゲームセンターに行きたい」と話した。母は「迎えに行けないから」と説得してやめさせたが、そのときの様子は「こちらの言うことを聞いていないようで、いつもと感じが違った」という。

 砂浜君はこの後、施設を抜け出した。約1時間後、国道37号を苫小牧方向に歩いているところを職員が発見し、連れ戻した。しかし翌11日午前8時ごろ、トイレに行くところを目撃されたのを最後に行方が分からなくなった。母は「前兆があったのに、どうして気付いてくれなかったのか」と嘆く。

 施設の玄関は無施錠で出入りは自由だったが、砂浜君はこれまでに勝手に抜け出すことはなかったという。大石浩司総務部長は「前日に連れ帰った後は外に出たがる様子もなく、前兆とは思えなかった」と話す。

 砂浜君は06年10月に入所し、スクールバスで室蘭市内の養護学校に通っていた。1月に伊達市内の高等養護学校を受験、行方不明になった2日後に合格の知らせが届いた。母は「一緒に合格祝いをしたい」と話している。

 砂浜君は身長161センチ、体重48キロ。ジャージーとズボン、紺色のスニーカー姿。情報は伊達署(0142・22・0110)か太陽の園(0142・23・3549)へ。
 
  *     *     *     *     *

この件は全国区のニュースになる前に、とあるブログで紹介されていた。
今回の場合、責任はどこにあるのだろう?

今回の記事を読む限り、少年の母親は施設の責任を問いそうな感じである。
が、前日に母親宛に電話を入れて外出したい旨を少年は伝えた。
その時点で、母親が施設に「外出したいと言ってるので、気にして見ておいてくれ」と依頼していたならともかく、そうでなければ、施設の方が異変を察知するのは難しかったかもしれない。
(施設の規模が不明であるが、施設には多数の入居者がいることであろう)

話は変わるが、こういう記事を読んだ時、親子などの年齢をついつい見てしまう。
今回の場合、15歳の少年に34歳の母親。
家庭の事情はどうでもいいんだが、若い母親である。



03/02/11:35  4人乗り軽乗用車に少年11人、トラックと衝突し全員けが

3月2日9時59分配信 読売新聞

 2日午前4時ごろ、宮崎県延岡市松原3の国道10号線で、同県内の高3男子(18)の軽乗用車が中央線をはみ出し、対向してきた熊本市の運送業男性(39)のトラックと正面衝突した。

 軽乗用車には、18歳の少年11人が乗車していた。全員が病院に搬送され、3人が全身を打ち重傷、8人は軽傷で、全員命に別条はないという。運送業男性にけがはなかった。

 延岡署の調べによると、11人は中学の同級生。4人乗り軽乗用車に詰めて乗っていた。うち8人は高校生で、1日に卒業。延岡市内で集まって飲食し、帰る途中だった。

 現場は片側1車線で緩やかな右カーブ。同署は定員オーバーの軽乗用車がカーブを曲がりきれなかったとみて原因を調べている。 

  *     *     *     *     *

4人乗りの軽自動車に11人が乗る。
運転手1人が大人で、小学生以下の子どもを10人乗せたとしてもかなり窮屈なイメージである。
それを18歳の少年11人が乗ったという。
事故を起こしたこと自体より、それだけの人数で乗れたことに感心というか呆れてしまう。

こういった事故が起こった時、不謹慎ではあるが何故死者が出なかったか、と思うことがある。
死者が出て友人を亡くしたことを悔やみ、年に1度はこのメンバーで集まって、一生反省するくらいの事にならなければ、本当の意味で自分達の行ったことを理解できないのではないか、と思うのである。

私が社会人になってすぐ位の頃であろうか、友人から小中学校時代の同級生3人が事故を起こし、うち1人が亡くなったと聞かされた。
高校以降、何をしているのかも知らないくらいの仲だったので、その話を聞いた時には「ふぅん」くらいの反応だった。
驚いたことといえば、20歳も過ぎた年齢になってからも小学生時代の友人でつるんでいたという事実であろうか。

亡くなっていい命があるとは思わないが、死んだ時に悲しんでくれる人が多くなる死に方をしたいと思うことがある。

私の同級生の場合、3人でドライブ中にスピードの出しすぎから橋脚に激突、1人が社外に放り出されて亡くなったとのことであった。
巻き込まれた人がいなかったのが幸いであったが、亡くなった人と同乗者の名前を聞いた時点で「・・・あぁ」と、思ったのである。
「えっ、あの人が?!」とか思わなかったわけではないが、名前を聞いて何となく納得してしまったのが事実である。

話が逸れたが。
そのような私個人の身の回りの話も加味した上で・・・
「馬鹿なことはやめろ」と思った一件であった。



02/29/21:47  インドの女性が列車のトイレで出産、赤ちゃんは線路に落下

2月29日19時23分配信 ロイター

 [アーメダバード(インド) 29日 ロイター] インドの列車のトイレで26日、女性(33)が予期せず出産し、生まれた女の赤ちゃんが便器の穴から線路に落下する事件があった。赤ちゃんはその後、無事に発見された。
 この女性は用を足そうして出産し、数分間にわたって気絶。「出産はとても突然で、子供がトイレの穴から落ちたことにも気が付かなかった」と述べた。
 意識が戻った女性は家族に状況を連絡。家族らは列車を停止させ、線路を走って赤ちゃんを探したという。その後、通報を受けた付近の鉄道スタッフが、線路の敷石の上で無傷の赤ちゃんを発見した。
 赤ちゃんは予定より2カ月早く産まれたため、現在は入院中。
 インドの列車に装備されているトイレのほとんどは、汚物がそのまま線路に落とされる仕組みになっている。


  *     *     *     *     *

幼い頃、当時国鉄だった特急列車を利用中「トイレは電車が動いてる時にね」などと母親に言われたような気がする。
日本でも今回のインドと同じようなトイレのシステムを使っていたということか。

何はともあれ、産み落とされた赤ちゃんが無事でよかった。